福岡県京都郡苅田町新津2丁目9-13 TEL.0930-55-6621
メールでの予約はこちら

〒800-0344 福岡県京都郡苅田町新津2丁目9-13

営業時間 10:00~19:00 (日は16:00まで/水・木・祝休み)

MENU

ブログ

メンテナンスの重要性

整体サロンnaturaでは、整体を受けてカラダの状態がよくなった方に、月1度のメンテナンスをお勧めさせていただいています。

もちろん必要ない方には勧めません。
その方の状態(手術や既往歴・服薬がある)や、今後の生活習慣など(ストレスのかかりやすい環境にいる・仕事量など)を考慮して必要かな?と思ったときにお勧めをさせていただいています。

今日は、わたしたちがメンテナンスをおススメする理由を書きたいと思います(^ ^)

不調の原因は日常生活にあるため

身体の不調はなぜ出てくるのか?

それは、日常生活に問題があることがほとんどです。

生活リズム
食生活
飲酒や喫煙
服薬状況
仕事内容
ストレスのかかり方
身体の使い方

など、当たり前のように送っている毎日の中に、ご自分にとって合わないものや負担がかかりすぎているものがあります。

身体とはとても素直で、身体が嫌だと感じるものを与えると固まったり、逆に嬉しいものを与えると緩むということを無意識に繰り返しています。
身体は潜在意識(無意識の部分)の塊なのです。
わたしたちが気が付かないうちに、身体はいろんな物に触れて反応しています。

喜ぶことが多い状態だと基本的にあまり体調が崩れることはありませんが、仕事でのストレス、食生活の乱れ、運動不足など、身体にとって嫌な要素が上回るとコンディションが崩れてきます。

慢性化を防ぐため

しかし、人間はバランスが崩れてもある一定の閾値に達しないと痛みや不調を感じません。
身体はわたしたちが知らないところで、いろんな影響をかばいあっています。
なので、なんとか生活することはできるのです。

しかし、そんな間にも歪みはジワジワと積み重なっています。
これが慢性化の原因です。

すると結局、また治すのに時間がかかってしまうようになります。

身体のメンテナンスが必要な時代になっている

ひと昔前までは、現代のようなストレス社会ではなかったと思います。
物がなくて不便でしたが、生活の中で足腰を使うことが当たり前で、糖分や添加物の多い食材も少なかったです。

現在は便利になった反面、栄養価の高い食材を食べれなくなり、歩くことも少なくなっています。また、環境汚染などもあり身体の免疫力が弱る要素がゴロゴロしているのです。

また、共働きなどで女性も社会へ出る事が多くなり、家庭や育児のスタイルにも変化があります。
忙しい中でひと息つく暇もなく、心に余裕ができずに人間関係も複雑になったりでストレスを受けることが多くなっています。

以前がカラダにとって『正』と『負』のバランスがとれている時代だとしたら、現在は明らかにカラダにとって『負』が多い時代だと言えます。

時代が変化するのはごく当たり前。
しかし、変化に対応できるように工夫していく必要もあるのです。
カラダにとって負の要素が多い時代だからこそ『体』を『整える』ことを意識して行っていかなければならないと思います。

メンテナンスをすることの利点

未然に病気を防ぐことができる
体調を崩してもすぐ回復する
毎日が動きやすく、快適に動ける
人間関係が良くなり、楽しく生活できる
仕事がはかどり生産性があがる
家族や周りの人に優しくなれ精神が安定する

など、痛みを取る以外にもメンテナンスを受けるメリットはたくさんあるのです^ – ^
整体は副作用もなく、身体本来が持つ治癒力を引き出すお手伝いなので安心です。逆に身体へのデメリットはあまりありません。

薬を飲んで症状を抑えたり、痛い時は湿布を貼ったり注射を打って痛みをごまかしたり、マッサージしてその場しのぎをするなどでは、いずれカラダは悲鳴をあげ破綻します。

自分の身体とは一生付き合っていかなければなりません。機械ではないので、悪くなって『じゃあ、交換しましょう』とはいきません。

いくつになっても身体は再生もしますが、年をとるにつれて破壊のスピードが上回ってきます。
ちょっと痛いけど動いているからいいかな、なんか調子悪いけど少ししたら治るかという考えはかえって危険です。

施術者である私たちも毎日カラダを整えるトレーニングをし、運動をこころがけていますが、それでもなんだか身体が重いな・いつもと調子が違うかなと思う日があります。
それほど身体は繊細にできています。

毎日仕事ができるのも、遊べるのも、日常生活が送れるのも健康なカラダあってこそです。

私たちの考えは、美容室に行って髪を切るのと同じような感覚で、定期的なカラダのお手入れをしていただきたいという思いがあります。

これからも、私たちの考える健康についての価値観などを伝えていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP