毎年2回の大好きな沖縄・慶良間諸島の旅に行ってきました。
今回で3回目の慶良間。那覇からほど近い場所にあり、コンビニもなく観光地化されていないので自然豊か。今回は座間味島でテントキャンプをメインに。キャンプサイトはこんなかんじに仕上がりました。
連泊すると洗濯物も干したりして生活感もでます。
さすが世界が恋する慶良間諸島。外国人もたくさんいて異国情緒が味わえます。
波の音を聞いて土の感触を感じながら眠れることにしあわせを感じます。なんと、あると思ったコンセントがない。ドライヤーが使えない、携帯やカメラの充電は不十分。洗濯は手でするしシャワーは水。蚊もいるしゴ◯も出てきます。ゴツいのからスマートなの、小柄なのまで(笑)でも不思議なことに平気。
食事はゴーヤチャンプルや味噌汁、白ご飯など簡単に。
物が使えない、快適といえない環境にいるはずですが苛立たない。余計な感情が生まれないからか、無駄な食欲が出てこない。口寂しさってこういうところから来るのかもですね。
→2日目。沖縄・慶良間諸島の座間味に行ってきましたにつづく。
Pingback: 2日目。沖縄・慶良間諸島の座間味に行ってきました | 自律神経専門の整体サロンnaturaのブログ
Pingback: 3日目。沖縄・慶良間諸島の座間味に行ってきました | 自律神経専門の整体サロンnaturaのブログ