こんにちは。
自律神経専門の整体サロンnaturaの平山です。
「検査では異常ありません。おそらく自律神経の乱れでしょう。」
こんなふうに言われて、結局どうしたらいいのかわからず困っている方が整体サロンnaturaにはたくさん来院されます。
今回は、自律神経が「悪い」と言われたときの考え方と、具体的な対処法についてお話します。
◆ そもそも「自律神経が悪い」とは?
自律神経とは、呼吸・心臓・胃腸・体温など、私たちの意識とは無関係に体をコントロールしている神経のことです。
【よくある症状】
✔️ 頭痛・めまい
✔️ 動悸・息苦しさ
✔️ 胃腸の不調・食欲不振
✔️ 手足の冷え・ほてり
✔️ 倦怠感・疲れやすい
✔️ 不眠・寝つきが悪い
✔️ 気分の落ち込み・不安感
このような症状があるのに、病院の検査では異常が出ない場合、「自律神経の乱れかもしれませんね」と言われることが多いのです。
◆ 実は…原因がよくわからない時の「便利な言葉」
病院の先生も、決していい加減に言っているわけではありません。
ただし
➡ 明確な病名がつかない
➡ 検査で異常が見つからない
➡ でも症状は確かにある
こんなとき、「自律神経の乱れ」という言葉がよく使われます。
しかし、薬を出されたり「様子を見ましょう」と言われるだけで、根本的な対処が示されないことも少なくありません。
◆ 結局、どうしたらいいの?
「自律神経の乱れ」を改善するには、体の状態を見直すことがとても大切です。
10年間、自律神経専門でたくさんのお客さんを施術してきて言える事は自律神経の乱れを自分だけで整えるのはもの凄く難しいという事です。
専門の人に見てもらって施術、アドバイスをもらうのが一番早く改善する方法であると思います。
整体サロンnaturaでは、「自律神経の乱れ=身体のバランスが崩れているサイン」と捉えています。そして以下のことを行い、なぜ自律神経が乱れていったのかを探り、生活する上でのアドバイスや施術を行なっていくことで改善していきます。
1、丁寧な観察と対話
身体に現れているサイン(緊張・ゆがみ・皮膚の反応など)を細かく観察し、今の状態を把握します。
2、オステオパシーを中心にやさしい手技で身体を整える
強く押したりボキボキしません。オステオパシーをベースに、頭蓋・背骨・内臓・呼吸などをやさしく整えます。
3自然治癒力を引き出す
体が自然に回復するリズムを取り戻すと、自律神経の働きも整いやすくなります。
4、生活へのアドバイス
必要に応じて、呼吸法・姿勢・睡眠環境など、日常生活でできるセルフケアもお伝えしています。
◆ 当院に来られる方の多くがこんな方です
✔️ 病院で異常なしと言われたが不調が続く
✔️ ストレスや疲労が原因と言われて終わった
✔️ 自律神経の不調に悩んでいるが、具体的な改善策がわからない
そんな方が、体を整えることで少しずつ「本来の自分」を取り戻していかれます。
◆ まとめ
病院で「自律神経が悪い」と言われたら、体のサインに耳を傾けましょう。
体の緊張・ゆがみを整えることが、自律神経の働き改善につながります。
一人で悩まず、整体サロンnaturaに相談してください。
整体サロンnaturaでは、オステオパシーを中心に、やさしく体を整え、自律神経の働きを整えていきます。
自律神経が悪いと言われた方、一度当院にて身体の状態を見てみませんか?